忍者ブログ
くーぷら
感傷に浸るための物書き擬きが綴り置いたもの
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 3月末にやりました。 
詳細はこちら・がらくたおきばまでー。
またまたぶっぱでした。
諸々は2nd第1回で話してしまったのでそちらを聞くといいと思います。
正直サイコロトークだけで進めても問題なくね? と思ったのは内緒。
用事さえなければ本当に深夜まで行きそうなくらいに盛り上がりました。
ありがとうございましたー。
PR
 あけましておめでとうございます。遅くなったけどいつでも見られるからいいよね!
 センター試験は自分にしちゃそこそこ良かったけど平均が上がったせいで散々だったよ!
 追い言葉に逃げ言葉は治らない氷上、新年から下の名前復帰して氷上優希という名前で今年もよろしくお願いします。
新年一発目の投稿はそんな一月の受験生の様子を取り上げていきます。


 センター試験が終わって同級生は一喜一憂、95%取ってW大に合格する人もいれば予定外の結果に悩む人もいます。
 優秀でない僕は勿論後者です。ついでに推薦は応募したものの棚からぼた餅程度になりました。
 僕自身は先生に言わせるとかなり厳しいらしいのですが本人はあっけらかんとして「余裕で受かってやるぜ」 なんて言ってます。バカです。
 なのでこの人は放っておいても気が折れないとは思いますが、それとは対照的な友人がいます。
 他人目線で見ても「こいつなら問題ないだろ」と言わしめるような成績を持つ人でしたが、残念ながらセンターに打ちのめされてしまいそうでもなくなってしまいました。
 本人としてもだいぶショックなようで、打ちひしがれているのが目にも明らかで非常に胸が痛みます。
 高校に入って彼と知り合って以来、落ちこぼれ予備軍の僕にかなりの励ましと助言をもらってきました。
 まさか僕の方が励ます側になるとは露知れず。できる限りの励ましと助言を渡してきました。
 彼はランクを下げざるを得ない、とは言えど僕と同じ志望校も再検討の選択肢にあるようです。
 来年度からも同じ電車に乗っていけたら、と思うと僕も気が引き締まる思いです。


 一方、時は無常なもので必要出席日数も刻々と少なくなっています。二月第二週頭に自由登校となります。
 本日、おそらく最終回となる日直当番を仰せつかって学級日誌を書きました。
 ネタ探しに過去の当番担当者の文をぱらぱらとめくっていると、やはり最近になるにつれ感傷的な文が多くなっていました。
 夏を越したくらいのあの疲れきったコメントが無くなっているのに驚きます。むしろ今の方が疲れているような気もしますが、そうは言いたくないのでしょうね。
 生徒の中には学科試験ではなくて実技試験を受ける人もいます。その人はその人で、ペンを握っている人たちとは少し違いますね。
 勉強に苦しんでいる人もいれば、寒い中走り込んで身体に負荷をかけて苦しんでいる人もいる。みな形は違うにしろ苦しんでいることには変わりない。
 簡潔に書かれていた一方でかなりの説得力が込められており、思わずぐっと来ました。
 顧みれば去年からずっと嫌なクラスだと何度もぼやいてきましたが、一人一人の心の内を見てみれば常に誰かを気遣っているんですね。
 今更ながら気づきます(勿論、絶対に相容れたくない人間はいますが)。
 何らかの形で別れる寂しさを感じさせるものはあるようです。どうやら、この一年間は虚ではないようです。
 ……かく言う僕も同じような内容になってしまいました。


 中学生のとき、当時の教科担から「高校生のときの友達は一生物だ」と聞きました。
 じゃあ中学生のときの友達はどうなんだ、などと思ってみましたが、今振り返ってみれば比べ物になりませんね。
 苦心悦楽叱咤激励の数々、共に乗り越えてきたハードルの高さは格段に大きいものだと分かれば、その重さは遥かに大きくなるのも当然です。
 これこそが「経験」なのだと納得させられます。
 僕が同級生たちからもらったものは数知れず、その尊さも測り切れません。全てが財産です。
 受験は団体戦、などと言いますが、それならば僕はその受験を乗り越えるときに隣にいるのは「仲間」というよりも「同胞」だと思います。
 進む先は違っていても、同じ教室で同じことを学んできた、まさに「同胞」でしょう。
 大学に行けばそこでまた新たな同胞に巡り会うでしょう。だからこそ今の同胞が大切です。
 これからは一つ二つの教室に収まりきらない人たちと係わり合うのですから、その一人一人の像がはっきりするのは今の同級生まで、かもしれませんからね。


 湿っぽい話ですが、試験が一つの区切りを迎え改めて後ろを向いたらこんな感じだった、そんな情景です。
 とにもかくにもあと二ヶ月もありません。今年度に綺麗に幕を降ろせるように今は奮闘するのみです。
 改めて、今年もよろしくお願いします。
 クリスマスとかいろいろが重なって精神崩壊してました。一時的に。
 救急車とかとは関係ないんですが自暴自棄状態に浸っていました。
 未来の不安定さとか過去の後悔とか入り混じってちょっとした錯乱状態でした。
 死んだら楽になるんじゃね、って考えがほんの一瞬だけ脳裏を掠めます。
 ま、でも何とかやり過ごしてこうやっのこのこ生きております。
 本当に苦しいときってあまり能動的に考えられる状態じゃないんですね。


 というわけで来年の準備ということで年賀状をどうしましょう。
 来年は卯年だからと言って安直にうどんげを載せるのはアレなので無駄に悩んでいます。
 どうしようかなー。
 なんかカッコイイ感じでまとめられたらいいんですけどね。
 ちょっとばかり頭をひねってみます。
 今年もあと一週間、来年は飽きるほど活動してみたいと思っています。
 一つのところに腐らない。
 これを座右の銘にやってみます。
 

 ブログ更新はどうしたんだーって自分で突っ込んでも悲しい師走の初旬でござい。
 最近は何故か4時に目が覚めて5時に携帯のアラームが鳴って6時にもう一度目が覚めて7時に起きる生活をしております。
 年寄りになってしまったのか何なのかよく分からないまもなく18歳、氷上です。

 まあ生存報告など某ぼやき系ネットワークサイトの方を見ていただければ十分なんですけど一応。
(明示しないのは某サイトとブログは相容れないものだと思い込んでおります故)
 とりあえずはこの前の模試で英語106点という快挙を成し遂げたこと。
 少なくとも多大なダメージを被りました。自信が無くなるの何の。今週末にもあるんですがそこで取れるかどうか。
 ……いや取れないとむちゃくちゃまずいんですけどね。
 それから今は物理に必死になっております。センター範囲の力学はそろそろ身についてきたので次は電気か波動か。
 現時点ではそんなものかな。
 この前やった化学の演習では90台とれたり数学もⅠの図形が解けるようになってきたのでまあまあ出来上がってきました。
 一つに固執して焦らなければきっとそれくらいはいけます。いける。きっとできるよ!

 昨今、センター不要推薦の人々が次々と受かっていきます。
 センター推薦を受ける僕としては[禁則事項です]と思っているのですが、落ち着いて考えてみればなんちゃあないです。
 他人の受験は他人の受験であってその合否が自分の受験に係わるはずもない。
 「早くフリーになりてえええええ!!」って思う気持ちに負けて冷静さを失ってては情けないです。
 僕の運命が決まるのは2月初旬。前期試験が行われる2月末(合否が分かる3月初旬)まで気が抜けない人と比べればまだまだ。
 いろいろ惑わすものはありますがそれに負けないようにまずはセンター。気持ちよく高得点を取りたいものです。

 珍しく日常茶飯事をブログに書きますよっと。
 喉がまだおかしいけどまだきっと生きてます。←当面の合言葉
 んなわけで氷上さんです。そろそろ新しい下の名前が欲しくなってきた。


 寒くなると昨年の慣例からか何故かコンビニに行ってカップラーメンを買いたくなります。
 普段はほとんどコンビニなんか行かないんですけどね。
 寒くて暗い中で一際明るいのに惹かれる……のかなぁ。夏虫みたいです。
 買うものはカップ麺一つ+α。その日のうちに食べるなら飲み物、そうでなければ駄菓子を買います。
 今日は醤油とんこつラーメンとチロルチョコ(メープルホットケーキとミルク)でした。

 で、レジへ。
 何を買おうか迷っていたときから気になっていたんですが、どうやら今日のレジの人は若いアルバイトの人。
 休日にテキストのコピーを取りに行くときは大抵おばちゃんなんです。ラッキーです。
 「あっ、すみません」などなど可愛い声。
 商品をレジに持っていくとその通りの明るい人でした。
 そこからです。
 手際よく1000円札で290円支払って710円受け取るときにもう片方の手を僕の右手に添えてくれる。
 不意に目が合うとすっげー可愛い笑顔。
 これが世に言う「可愛いコンビニ店員さん」ですかーという感じの人に会えました。もうちょっと買えばよかったのかなぁと少し後悔です。
 偶然に会った人であっても気分を良くさせる店員さん、いいなあと思うばかりでした。


 蛇足。
 お金だけ渡されたのでレシートまだかなーって思っていたら「あ、失礼しましたー」って言ってくれました。
 字面だけだとそれほど……ですが、声色が店員ヴォイスから少し親しい感じになって「ごめんね?」っていう感じのニュアンスで受け取ってしまいました。
 僕は大層キュンときました。
 大学生(推定)も捨てたもんじゃない。これが実は同い年だったりしたらもうううううう(((
 ちょっと幸せな月曜日。
忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
氷上優希
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/12/31
最新記事
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
バーコード